【2人暮らし用】おすすめのダイニングテーブル|サイズ・形・使い勝手で選ぶコツとおすすめ商品

ダイニングテーブルは、食事だけでなく作業やくつろぎの場としても活躍する、2人暮らしにとって重要な家具のひとつ。

でも、実際に自分で選ぶとなると、

「2人暮らしにちょうどいいダイニングテーブルのサイズはどれくらいなんだろう…」

「商品がたくさんあり過ぎて、どんな基準で選んだらいいか分からない…」

などなど。部屋の広さや生活スタイルに合ったものを選ぶのは意外と難しいですよね。

そんな疑問を持つ方に向け、この記事では、2人暮らしにぴったりなダイニングテーブルを選ぶポイントと、実際に使ってよかったおすすめのテーブル・チェア・ベンチの組み合わせをご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 同棲を始めたカップル・新婚夫婦で、これから家具をそろえる予定の方
  • 2人暮らしの部屋に合う、ちょうどいいサイズのダイニングテーブルを探している方
  • デザイン性と機能性のバランスを重視して家具を選びたい方

ダイニングテーブル選びで重視したいポイント

インテリアとの調和

ダイニングテーブルは空間の中心になる家具。

部屋のテイストに合っているかどうかで、居心地や統一感が大きく変わります。

ナチュラルテイスト、北欧風、モダンなど、自分たちの好きなスタイルに合った色味・素材を選ぶのがポイント。

また、チェアやベンチもテーブルと同じシリーズでそろえると、全体にまとまりが生まれて空間がすっきりして見えます。

サイズ感と適正サイズの目安

2人暮らしで使いやすいサイズは、幅80〜120cmが目安です。

90cm前後のテーブルなら、食事もパソコン作業も無理なくできます。

適正サイズ

2人:80〜120cm

3〜4人:120〜140cm

また、椅子を引いたり人が通ったりする動線も考えて、テーブルの周囲には最低60cmほどのスペースを確保するのが理想です。

椅子 or ベンチ?それぞれの特徴

特徴用途
椅子個別で座れるのでリラックスしやすく、姿勢も安定。長時間の食事や作業向き。
ベンチ見た目が軽やかで圧迫感が少ない。来客時のみ使用し、使わないときは別の場所に置くのも◎。

組み合わせ次第で、部屋の印象や使いやすさが変わるので、自分たちのライフスタイルに合った選び方をしましょう。

ダイニングテーブルにかかる費用感の目安

2人暮らし向けのコンパクトなダイニングテーブルの価格帯は、おおよそ以下のとおりです。

テーブル2~5万円
椅子(1脚)8,000〜12,000円程度
ベンチ10,000〜20,000円程度

セット購入や同シリーズでそろえると、全体で5〜8万円程度が目安です。

見た目と使いやすさ、長く使える品質のバランスを考えて、あまりに安価なものは避けるのが無難です。

私たちが選んだのはこの組み合わせ

実際に私たちが選んだのは、以下の3点セットです。

普段は幅90cmでコンパクト。

来客時には120cmに広げられる伸長式で、とても便利

木目が綺麗で、ナチュラル系のインテリアにぴったりです。

丸みのあるやさしいフォルムで、座り心地も安定。

インテリアに馴染みやすく、食事にもお仕事にも快適に使えます。

コンパクトなのに大人2人が座れるサイズ。

使わないときにも邪魔にならない大きさで、空間がすっきり見えます。

伸長式テーブルのメリットって?

伸長式テーブルの一番の魅力は、「普段はコンパクト」「必要なときだけ広く使える」こと。

kelapa(クラパ)はワンタッチで天板を広げることができ、来客時や料理が多いときにも対応可能。

伸ばしてもぐらつかず、見た目も自然なので、普段使いとしても違和感なく使えます。

スペースが限られる2人暮らしにぴったりの機能です。

実際に使ってみた感想

・2人にはちょうどいい広さ。狭すぎず、広すぎず、日常使いにぴったり

・伸長式機能のおかげで、友人が来たときや鍋などの大皿料理もゆったり

・ベンチが省スペースで、部屋に圧迫感が出ない

・統一感のあるデザインで、空間全体がすっきり見える

まとめ

2人暮らしのダイニングテーブル選びは、「サイズ感」「インテリアとの調和」「使いやすさ」のバランスがとても大切です。

私たちが選んだ kelapa × Cocotte3 の組み合わせは、見た目・使い勝手ともに大満足。

これから家具をそろえるカップルや夫婦の方に、ぜひおすすめしたいセットです。

ダイニングテーブル選びに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA