同棲・結婚の初期費用全部見せます!~家具編~

ふたり暮らしの家具って、どのくらいお金が必要なんだろう…?

新しい生活をスタートするとなると、ソファやベッド、テーブルなど、揃えなければいけない家具が意外と多くて焦りますよね。

今回は、実際に私たちが購入した家具やその費用をリアルに公開します!

別の記事で購入品のレビューを行う予定です!そちらもお楽しみに!

さらに、コストを抑えるための節約ポイントやおすすめの家具も紹介しますので、これから同棲を始める方はぜひ参考にしてください。

※記載の価格は購入時の価格です。現在価格と異なる場合がありますのでご留意ください。

実際にかかった費用を公開!

それでは早速、購入したものとその費用、参考に商品リンクを掲載します!

リビング/ダイニング

キッチンボード57,500円購入品はこちら
ダイニングテーブル21,900円購入品はこちら
椅子(一人掛け2脚)14,500円購入品はこちら
椅子(来客用長椅子1脚)8,980円購入品はこち
テレビボード12,990円購入品はこちら
ソファ120,000円
時計6,820円購入品はこちら
ゴミ箱7,280円購入品はこちら
合計249,200円

寝室

ベッドフレーム74,990円購入品はこちら
マットレス99,990円購入品はこちら
ベッドパッド5,092円購入品はこちら
シーツ7,490円購入品はこちら
掛け布団23,920円購入品はこちら
掛け布団カバー7,490円購入品はこちら
毛布6,470円購入品はこちら
枕×25,980円購入品はこちら
枕カバー2,290円購入品はこちら
サイドテーブル3,400円購入品はこちら
合計237,112

収納

チェスト(リビング用)12,900円購入品はこちら
チェスト(衣類用)×29,980円購入品はこちら
ランドリーラック9,980円購入品はこちら
伸縮吊り下げハンガー2,580円購入品はこちら
合計35,440

その他

カーテン/レース(5か所)29,740円購入品はこちら
ラグ2,909円購入品はこちら
合計32,649

合計金額は、554,401円でした。

「正直、結構かかった…」というのが本音ですが、無理に全部一気に揃える必要はないというのがポイント。

最低限必要なものだけをまず揃えて、少しずつアップグレードしていくのが◎です。

節約できるポイント!

「もっと安く抑えられないかな…」という方に向けて、家具選びでコストを抑える方法を3つご紹介します!

セールやアウトレットを活用する

家具はシーズン終わりや決算時期にセールになることが多いです。


ここがポイント!

・ニトリやIKEA → 決算セール・アウトレット商品をチェック

・無印良品 → 季節の変わり目や無印週間で割引になることがある

店舗で確認した後、ネットショップでクーポンやセール価格をチェック!

・ネットショップ限定のセールを狙うのも◎

必要最低限の家具から揃える

最初から全ての家具を揃える必要はありません。

最低限必要な家具をリストアップし、後から生活スタイルに合わせて追加購入していくものアリ。

ここがポイント!

・住んでから「本当に必要か?」を考える

・最低限の家具から始めて、無駄な出費を防ぐ

不要な付帯サービスは外す

家具を購入する際に、「組み立てサービス」「保証延長」などの付帯サービスを勧められることがあります。

・組み立て → IKEAなどは説明書がわかりやすく、意外と簡単にできる

・保証延長 → 初期不良は購入時の保証で十分なことが多い

ここがポイント!

・組み立て動画や口コミを確認して、自分で対応できるかチェック

・配送費も含めてトータルコストを計算する


必要なものだけを、必要なタイミングで買う」これを意識するだけで、無駄な出費を大幅にカットできます!

まとめ

今回は、ふたり暮らしを始めた時の家具の初期費用を公開しました。

家具を揃えるだけでも多くのお金がかかってしまいますよね。

セールやアウトレットを活用したり、必要最低限の家具から揃えることで、無駄な出費を抑えられます。

「組み立てサービスや保証延長」などの付帯サービスを外すのも節約のポイント!

これから同棲や結婚生活を始める方は、ぜひこの記事を参考にして、理想のお部屋作りを楽しんでください!

次回は「家電編」を公開予定!冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど、実際に買った家電と節約ポイントをお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA