家具選びの事前準備Step4~失敗しない色・素材・雰囲気の揃え方と統一感の出し方~

家具を選ぶとき、サイズや機能だけでなく「見た目の相性」もとても大切。

せっかく気に入った家具を集めたのに、「なぜか統一感がない」「部屋がごちゃついて見える」と感じることはありませんか?

実はその原因、色や素材、デザインのちょっとしたズレかもしれません。

この記事では、インテリア初心者でも実践できる「家具の色・素材・雰囲気」をうまく統一するためのポイントを5つ紹介します。

部屋づくりに迷っている方や、これから家具を買い揃える方にぴったりの内容です!

家具の見た目を整えるべき理由

色も形もバラバラの家具があると、どうしても部屋全体がちぐはぐに見えてしまいます。

見た目のちぐはぐ感は、「落ち着かない」「なんとなく気に入らない」と感じる原因になり、生活の快適さにも影響が…

一方で、色や素材、テイストに統一感があると、

・視覚的にスッキリして部屋が広く見える

・気分が落ち着く

・家具選びや買い足しの失敗が減る

見た目を整えることは、機能性と同じくらい重要な“空間の設計”です!

家具の色選び:基本の3色ルール

まず押さえておきたいのが「色のバランス」です。

家具やインテリアの色を決めるときは、3色ルール(70:25:5の法則)が有効

カラー役割
ベースカラー(70%)部屋全体の基礎となる色壁、床、天井、ラグなど
メインカラー(25%)家具やカーテンなど主役になる色ソファ、ベッド、収納棚
アクセントカラー(5%)小物やアートで差し色として使うクッション、照明、観葉植物など

例えば、ベースカラーが白だった場合、

メインカラーを「ナチュラルウッド」にすると、木の家具や棚が主役の温かみのある部屋に。

メインカラーを「グレー」にすると、モダンで落ち着いた雰囲気に。

メインカラーを「ネイビー」や「ブラック」にすると、引き締まった印象に。





三色ルールは、誰でも簡単に”統一感のあるオシャレな空間”をつくることができる黄金バランスです。

特別なインテリアの知識がなくても、「どんな色を」「どのくらいの割合で」使えばいいかが明確なので、家具選びや部屋づくりで迷いにくくなります。

これなら私にも出来るかも!

素材を揃えると一気にまとまる

色だけでなく、家具の「素材感」にも注目しましょう。

素材特徴よく使われるスタイル
木(ウッド)あたたかみ、自然感北欧、ナチュラル、カフェ風
金属(スチール)無機質、スタイリッシュインダストリアル、モダン
ガラス軽やか、透明感シンプル、ホテルライク
布・ファブリック柔らかさ、親しみやすさカジュアル、リラックス系

同じ木製でも「色味(明るい/暗い)」や「木目の強さ」で印象が変わります。

色と一緒に素材の質感も揃えることで、部屋全体にさらに統一感を出しましょう!

テイスト・雰囲気を合わせる考え方

家具を選ぶとき、「どんな雰囲気の部屋にしたいか」をイメージするのも大切です。

以下のようなインテリアのスタイル(テイスト)を参考にしてみましょう。

スタイル雰囲気の特徴よく使われる素材・色
北欧風明るくてシンプル、木のぬくもり白・グレー・ナチュラルウッド
モダンスタイリッシュ、都会的黒・グレー・ガラス・金属
カフェ風落ち着きと個性ダークブラウン・アイアン・観葉植物
韓国風やさしくてかわいいアイボリー・くすみカラー、丸いフォルム
ヴィンテージ渋めで重厚感があるレザー・濃い木目・金属

「このスタイルで統一する!」と決めすぎなくても、方向性を決めるだけで選ぶのがグッと楽になります。

家具選びの前にイメージを固める方法

具体的にどんな雰囲気の部屋にしたいか、明確にする方法としておすすめなのが「画像の収集&保存」です。

おすすめのやり方

・PinterestやInstagramで「理想の部屋」を検索し、好きな雰囲気をピン・保存

 ※検索の際は、好みのテイストや雰囲気で検索すると◎

・気に入った画像を集めて「テーマボード」を作る

・画像を見比べることで、自分の好みが明確になる

この工程を先にやっておくと、家具店で「迷わず選べる」&「統一感のある部屋が作れる」ようになります。

まとめ:心地よい部屋は“計算された統一感”から

家具の色・素材・雰囲気をなんとなくで選ぶと、部屋がちぐはぐに見えてしまいがち。

でも、今回紹介したポイントを意識するだけで、誰でも「おしゃれでまとまった部屋」に近づけます。

✔ 色は3色ルールでバランスを取る

✔ 素材感も揃えて統一感を出す

✔ 雰囲気(テイスト)をある程度絞っておく

✔ SNSで理想の部屋を探して方向性を明確に

まずは1つ、テーマカラーを決めることから始めてみましょう!

次回は、シリーズ第5弾【家具の予算と購入順を決める】をお届けします!

家具選びの事前準備Step5 ~失敗しないための予算の立て方と購入順の決め方~

ぜひあわせてご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA