同棲や結婚生活を始めるときに必要になる家電。冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど、生活に欠かせないアイテムがたくさんありますよね。しかし、家電をどこで購入するのが最適か迷う人も多いはず。

実物を見てから買いたいけど、ネットで買う方が安いイメージがあるよね
「ネット通販」と「家電量販店」、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、どちらが向いているかを解説します。
1.「ネット通販」で家電を買うメリット・デメリット
新生活は何かとお金がかかるので、できるだけ節約したいですよね。
ネット通販は店舗より安いことが多く、特にAmazonや楽天のセールを狙うとかなりお得です!
・同じ商品でも、ネット通販のほうが安く販売されていることが多い。
・価格比較サイトを使えば最安値を見つけやすい。
・タイムセールやクーポンを活用すると、さらにお得に購入可能。
ネットなら仕事の合間や夜の時間を使ってサクッと注文できるので、時間を有効活用できます。
・スマホやパソコンから24時間いつでも注文可能。
・店舗に行く時間や手間が省ける。
・自宅でじっくり比較検討できる。
「冷蔵庫の容量はどれくらい?」「洗濯機の使い勝手は?」など、実際に使った人のリアルなレビューをチェックできるので、買った後のギャップが少なくなります。
・実際の購入者のレビューを見て、商品選びの参考にできる。
・使用感やトラブル事例も事前に把握できる。
「デザインが部屋の雰囲気に合わない」「扉の開き方が微妙」など、実際に使ってみて気づくポイントもあります。
特に、サイズ感や使用感、デザインにこだわりたい場合は、実物を見た方が安心です。
・サイズ感や質感、動作音などを確かめられない。
・カラーや材質がイメージと違うことも。
家電量販店と比べると、修理や保証の手続きが面倒なことがあります。
購入前に、延長保証がつけられるか、返品対応がどうなっているかを確認しましょう。
・不具合があった場合、返品や修理の手続きが面倒。
・家電量販店のように即交換ができないケースがある。
「製品の本体価格は安いけど、配送・設置などの費用も含めると結果的に高くなってしまった」なんてことも...
購入前に、トータル費用を確認しましょう。
・設置や古い家電の回収が有料になることも。
・自分で設置、または専門業者を手配する必要がある場合も。
2.家電量販店で買うメリット・デメリット
ふたり暮らしの家電はサイズ感が重要!
冷蔵庫の収納スペースや洗濯機の開け閉めのしやすさなど、実際に試してから決められるのが家電量販店の強みです。
・サイズや使い勝手を実際に確認できる。
・スタッフに質問して詳しく説明を受けられる。
・最新モデルや売れ筋商品を店員が教えてくれることも。

理想のお部屋にあうデザインの家電を一緒に探し回るも楽しみの一つだよね!
「引っ越し後すぐに電子レンジは使えるようにしたい」など、急ぎで必要な場合、店舗で買えばその日のうちに持って帰ることができます。
・商品によってはその日のうちに持ち帰れる。
家電が壊れた時やうまく動かなくなってしまった時でも、修理や保証の手続きがスムーズ。
長く使う家電なら、家電量販店の手厚い保証があると安心ですね。
・故障時の相談がしやすい。
・保証が充実していることが多い。
・延長保証やサポートプランがある。
他店舗の価格を材料に交渉すると、値引きやポイント還元をしてくれることも!
特に、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は交渉の余地が大きいです。
・他店価格を提示すると、値引きしてもらえることも。
・まとめ買いでさらに割引を受けられる可能性あり。
私たちはお互い実家暮らしからでほぼすべての家電を一から揃える必要があったので、ここが非常に大きかったです。
交渉のこつや実際にどれくらいお得に購入できたのかは別記事でご紹介します!
店舗の運営コストがあるため、ネットよりも価格が高めのことが多いです。
ただし、交渉次第でネットと同じくらいの価格になることも!
・ネット通販より割高なことが多い。
・店舗の人件費や運営コストが価格に反映される。
新生活の準備で忙しい中、家電量販店を回る時間を確保するのは大変。
特に休日は混雑していることが多く、意外と時間がかかることも。
・営業時間内に行く必要がある。
・平日は仕事が忙しく、なかなか足を運べない。
3.結局どっちがいい?

メリット・デメリットは分かったけど、結局どっちにしたらいいかな?
それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、おすすめの選び方をまとめます。
ネット通販向き | 家電量販店向き |
---|---|
✅ 少しでも安く家電を揃えたい ✅ 忙しくて店舗に行く時間がない ✅ ある程度家電に詳しく、口コミを見ながら選べる ✅ 設置や初期不良対応を自分で手配できる ✅ 配送日を自由に調整したい | ✅ 実際に家電を見てから決めたい ✅ 初期設定や設置を頼みたい ✅ 値引き交渉をしてお得に買いたい ✅ アフターサービスを重視したい ✅ 引越し日に合わせてまとめて配送してほしい |
4.まとめ
同棲や結婚生活を始めるときの家電購入は、目的に応じて選ぶのがベストです。
特に、大型家電(冷蔵庫・洗濯機など)は家電量販店で購入し、設置やサポートを受けたほうが安心。一方、小型家電(電子レンジ・掃除機など)はネット通販で安く手に入れるのが賢い選択かもしれません。
また、配送のタイミングや設置サービスも考慮しながら、最適な購入方法を選びましょう。
ネットと家電量販店を上手に使い分けて、快適な新生活をスタートさせましょう!
おまけ:賢い買い方のポイント
・まず店舗で見て触って確認し、気に入ったらネットで価格を比較。
・家電量販店で価格交渉し、ネット価格に近づけられるか試す。
・ネット価格を提示して、値引きやポイント還元を交渉。
・まとめ買いでさらに値引きを引き出す。
・楽天スーパーセールやAmazonプライムデーなどを狙う。
・家電量販店の決算セールや型落ち商品もチェック。

型落ち製品でもスペックは十分ってことはよくあるよね!
いかがでしたか?賢い買い方を参考に、お得に買い揃えましょう!