今日から2人暮らしスタート!新しい家での生活に胸を膨らませながら迎える入居日。
でも、ワクワクしているのも束の間、「あれ?何から手をつければいいの?」とバタバタしてしまうカップルも多いのではないでしょうか。
私たちも実際、初めての2人暮らしの入居日は、思った以上にやることが多くてびっくりしました。
この記事では、2人暮らしの入居日当日にやるべきことを、実体験をもとにわかりやすくリストアップ。
これから同棲を始めるカップルに向けて、スムーズな新生活のスタートを切るための完全ガイドをお届けします!
1.掃除と軽い片づけ
新築でも中古でも、最初は一通りの掃除が必要です。特に水回りと床は念入りに!
✔ 【水回り】お風呂場・洗面所・キッチン・トイレ
✔ 【床・空間】フローリング・エアコン
✔ 【収納・玄関】クローゼット・押し入れ・下駄箱・玄関

2人で一緒に掃除すると“これから始まる”感があって楽しいね!
別の記事で「入居当日にやっておくべき掃除のポイントと、おすすめの掃除グッズ」をわかりやすく公開!
そちらもあわせてチェックしてみてください!

2.ライフラインの開通確認(水道・ガス・電気・Wi-Fi)
ライフラインの開通手続きは事前にしておくのがベストですが、当日ちゃんと使えるかを確認するのが重要です。
✔ 「水道」→ 蛇口をひねってみて水圧・水漏れチェック
✔ 「電気」→ スイッチ、ブレーカーの確認
✔ 「ガス」→ 立ち合いが必要な場合、時間厳守で対応
✔ 「Wi-Fi」→ 開通済みか、設定が済んでいるか確認
3.荷物の搬入と初期配置
引っ越し業者が来る場合も、自分たちで運ぶ場合も、まず最優先なのが荷物の搬入と家具の初期配置。
どこに何を置くか、事前にレイアウトを決めて話し合っておくとスムーズです。
✔ 大型家具/家電など大きいものから配置を決める
✔ 掃除がまだの場合は、配置前に床や棚の拭き掃除をしておく
4.思った以上に忘れがち?入居日当日の注意点!
ここからは「忘れがち」、だけど「大切」なポイントを3つお伝えします!
入居日当日は段ボールや包み紙など、たくさんの不用品が出ますよね。
地域によってゴミ出しのルールがまったく違うので、掲示板や不動産屋さんから情報を得ておきましょう。
最近は省略する人も増えていますが、両隣・上下階だけでも挨拶すると印象が良いです。
特に2人暮らしだと生活音などが気になることもあるので、先に挨拶しておくとトラブル防止になります。
入居直後に、部屋の傷や汚れを写真で記録しておくと、退去時のトラブル防止になります。
特に壁・床・水回りなどは要チェック。荷物を搬入する前に撮影しておきましょう。
引っ越し作業でヘトヘトになった入居日の夜は、2人の時間を大切に。
入居日当日は疲れも溜まっているけど、やることはまだまだたくさん…
そんなときこそ、「2人で一緒に住むっていいな」と思える時間を意識的に過ごすのがおすすめです。
私たちは入居日当日の夜、コンビニで簡単なお弁当とお酒を買って、床に座ってピクニック気分で晩ご飯を食べました。
照明も最低限しかなく、テーブルもまだなかったけれど、「この空間がこれから2人の家になるんだね」って、とってもあたたかい気持ちになりました。
まとめ|2人暮らしの入居日は「生活の第一歩」
2人暮らしの入居日は、ただの引っ越し作業ではなく、“新しい生活のスタートライン”。
バタバタする中でも、2人で協力して一つ一つの作業をこなしていくことで、絆も深まっていきます。
上手くいかないこともあるかもしれませんが、楽しみながら進めていきましょう!